ケアメイトたつたでは、介護保険で賄えない支援を「つくしの会」にて行っております。 火燿会の皆様の力をお借りして、今回は庭の剪定・草むしりを行いました。 思っていた以上に草木って多いものですね! 軽自動車一杯になりました。(^^;) |
||
<2018年12月> |
||
龍田公園を愛する会の方々と、恒例の花壇の植え替えをしました。(^^)/ 雑草や古い苗を取り除き、土を耕し肥料をまき、苗を植えるのは私達でも大変な作業ですが 龍田公園を愛する会の方々は私より20歳以上? 年配の方々なのにお元気です。(#^^#) |
||
<2018年11月> |
||
火燿会の活動も少しずつ周辺地域に周知されてきたことで 今回「虹の家」さんからボランティアの要請がありました。 「虹の家 秋祭り」と題して、施設や周辺地域の障害のある方々と楽しい時間を過ごせました。(^^♪ (※ケアメイトたつたも少しだけお手伝いさせて頂きました。(^^;)) |
||
<2018年10月> |
||
![]() |
||
今年も火燿会ふれあい夏祭りの季節がやってきました。 この夏まつりは地域の高齢者から子供たちまで老若男女の方々が 楽しく安心して暮らせる街づくりの一環として 火燿会主催、オカダ電器さん・ケアメイトたつた協賛にて催しました。 |
||
<2018年8月> |
||
猛暑の中の準備も、皆さん参加下さいました。(^o^)丿 |
||
今年は手作りゲームや激安野菜販売など、新たな企画にも挑戦!! |
||
子どもたちは手作りゲームに夢中、ご近所の方々は野菜コーナーに・・・ (^^♪ |
||
ポップコーンや綿菓子、子どもたちも大喜び。(^_-)-☆ |
||
後半のマジックでは子供たちは種明かしに夢中・・・ その次の紙芝居では静まりかえって見入っていました。(#^^#) |
||
夜は火燿会の皆さん、祭りを手伝って下さったご近所の方々との打ち上げ。 この楽しいひと時のために皆で頑張りました。(*´▽`*) |
||
少し暖かくなってきたので、火燿会の皆さんとバーベキューをしました。 自家栽培の美味しい野菜、少し高めの牛肉、お米はゆめぴりか、 ちょっぴり贅沢なバーベキューでした!(^^)/ |
||
<2018年5月> |
||
分科会-- 「亀の瀬地すべり対策事業」 見学会にて |
||
<2018年4月> |
||
火燿会で身近な地域の安全・防災を学ぶため、「亀の瀬」の見学に行ってきました。 |
||
事務所内にて、国土交通省の担当者から全体の説明を受けました。 地すべりがおこると大和川がせき止められ、奈良側では4,700世帯に影響が出、 せき止められた川が決壊すると、大阪側で18万世帯に影響が出るそうです。 被害額は4.7兆円と想定されており、国をあげての事業である理由がわかりました。 |
||
集水井工・排水トンネル。 その奥には約120年前につくられた 旧国鉄時代の「亀の瀬トンネル」がありました。 |
||
火燿会でお花見をしました。 竜田川公園の綺麗な桜を見ながらの昼食は、とても美味しかったです!(^^)/ |
||
<2018年3月> |
||
竜田川公園にて、もみじの植樹を行いました。 ボランティアで参加したのですが、植樹のほとんどは職人さんがして下さいました。(^^;) 手際の良さは流石ですね。(*^^)v |
||
<2018年3月> |
||
前のページに戻る